SMITH
サングラス 技術情報
SMITH スミス
SMITH サングラスは、ゴーグルマニファクチャーとしてスタートしました。 30年以上の間、コアなスキーヤー、スノーボーダーの間で大きな信頼を得たことが、 スミスをアイウエアのマーケットに参入させる原動力となりました。
スミス サングラスの最大の特徴は、クリアーで歪のない視界を確保できること。これは、スミス社独自のTLTレンズがもたらしました。アウト ドアで頼れるサングラス、その理由が、この技術にあります。

SMITH REACTOR MAX JPはトレイルランナー鏑木(カブラキ)もその完成度を絶賛!
Tapered Lens Technology

SMITH テーパード レンズ テクノロジー は、対象物の歪みを生じさせないレンズ技術です。
一般に、光線がレンズを通過すると、レンズ自体のカーブと厚みで光の進路を屈折させます。そのため対象物が歪んで見えたり、目の疲労を感じることになります。
SMITH テーパード レンズ テクノロジー は、レンズの内側から外側に向かってレンズの厚みを徐々に薄くしていくことで、レンズを通過する光の進路を屈折させることなく真っ直ぐに目に届くように考慮したレンズ技術です。
その結果、光線は真っ直ぐに目に到達し、対象物の歪み、ぼやけ、距離感の不正確さを解消できます。
この技術は、すべてのシリーズにわたり、8ベースや9ベースのレンズを装備したモデルで採用されています。
SMITH レンズ ラインナップ

SMITH 偏光レンズには、視界のギラツキの原因となる路面や水面などの乱反射する光線をカットし、 クリアな視界を確保するポラライズド レンズと、紫外線の量が多い時には濃く少ない時には淡くと、 紫外線の量によりレンズの濃淡が変化する調光(フォトクロミック)レンズ、さらにに調光機能と偏光機能を併せ持つフォトクロミック ポラライズド レンズとがあります。
SMITH HYDE (ハイド) 絶対的な視界を確保する高機能レンズ

SMITH HYDE (ハイド)レンズは、特殊コーティングで、目に眩しいと感じる光をやさしい光に変えます。 年々その彩度・明度を上げ眼精疲労による頭痛・肩こりを誘発するパソコンなどの発光体から目を守ります。 不快感を与えないややブラウン調の限りなく透明に近いレンズなので、ビジネスシーンでも一日中SMITH サングラスが掛けられます。 もちろんUV-A・UV-Bともにしっかりカット。
8 or 9 base lens
顔を包み込むようなフレームにフィットするレンズは、かなりカーブしています。多くの場合、そのカーブしたレンズのことを8-9ベースレンズと呼んでいます。顔を包み込むレンズは風や埃、サイドからの直射日光の影響を極力抑えます。
Polarized Lens

光線は通常ランダムな方向に振動しています。しかし、特に水面、ぬれた道路、雪面など平らな面から反射した光は、水平方向に振動し、ぎらぎらしたまぶしいものになります。
この水平方向のギラツキを抑えるフィルター(HGR Filter)をはさみこんだSMITHの偏光レンズ(ポラライズド・レンズ)は、99%ものぎらつく反射光をブロックします。その結果、物体の実像を正確にとらえて目の疲れを軽減します。
このHGRフィルターの分子構造は垂直に入ってきた光のみを通す構造になっており、これがぎらつきを抑えるのです。(垂直なブラインドのようなものです)安い偏光レンズはHGRフィルターを使っていないため、視界に歪みを生じさせ、頭痛などを招きます。
Techlite Lens
STREET / STREET METAL
高品質のボロシリケイト素材を精密機械で理想的な薄さに研磨して作られたのが、軽量なテックライト・レンズです。 さらに、衝撃吸収力を高めるため硝酸の溶液でコーティングしています。
そのため、クリアな視界を確保しながら、傷がつきにくく、きわめて軽量なレンズに仕上がりました。
Carbonic Lens
SLIDER / SPEED CARBONIC
ゴミやホコリによる傷がつきにくく、軽量さ・視界のクリアさの両面でANSI基準を凌駕しています。
Grilamid Frame
SLIDER / SPEED CARBONIC
グリラミッドは、丈夫で弾力性があり、軽量で高温下でも変形しにくいフレーム素材です。
Hydrophilic Megol
SLIDER / SPEED CARBONIC
ゴム製のノーズパッドとテンプル・エンドには、水分を吸収する性質を持つハイドロホリック・メーゴルが用いられています。 激しいスポーツで汗をかいても、粘着性がでて、サングラス本体が顔からズレにくくなります。
Protection from the Sun
太陽光線を正確に測定すると、我々の目に到達する波長は、紫外線、可視光線、赤外線の三つに分けられます。
このうち紫外線に、長時間さらされると、白内障などの眼病を招きます。また、短時間でも、一時的に雪盲 (せつもう)などの症状を覚えることがあります。雪盲とは、積雪の反射光線、特に紫外線によって眼の角膜・網膜に起こる炎症や、その炎症によって目が見えなくなっている状態のことで、雪目ともいいます。
この紫外線は、さらに三つに区分されます。
SMITHのレンズは、いずれも目に有害なUVA・UVB光線を100%カットします。
UVC (波長200~290ナノメータ)
地球の大気で吸収され、目に到達しない。
UVB (波長290~320ナノメータ)
日焼けのもとになる光線で、角膜によって吸収される。UVBにさらされると、一時的に角膜にダメージが及ぶ。
UVA (波長320~380ナノメータ)
目の水晶体で吸収される。その場合のダメージはゆっくりと回復する。しかし、UVAのおよそ1%が網膜に到達し、深刻なダメージを与える。